ブラウザでお戻りください
いろいろな色の花が咲くことを不思議だと思いませんか。
美しい花の色は人間を楽しませるだけではないのです。動けない植物は、2回だけ動きます。1回目は、タネでもう1回は、花粉の時です。花粉はだれが運ぶのでしょう。工夫がないとだれも運んでくれません。
色とりどりの花、栄養価の高い花粉、たっぷりの蜜、水や風の力、自力で頑張ったり、花の数だけ工夫があるようです。鳥に花粉を運んでもらう花は,鳥が乗っても枝が折れない丈夫な樹です。風に花粉を運んでもらう花は色が地味なような気がします。植物は、他の生きものを巻き込んで、厳しい自然界で命のバトンをつないでいるのです。
花の名前が分かれば、楽しい世界が広がると思い作成したページです。
このページは準備中です。間違いなどありましたら、お知らせください。
写真募集中です。(撮影年月日、場所、撮影者名明記)
見た目で色分けしています。花弁や蕚、花穂などの色、総苞片の色で分けています。(ドクダミの白い花びらに見える部分は総苞片です。)「野に咲く花」「山に咲く花」「樹に咲く花」を参考に大まかに色分けしています。
黄色 |
白 |
薄紅色 |
 |
 |
 |
紅紫/紅 |
青/青紫 |
緑色 |
 |
 |
 |
暗紫 |
橙 |
その他9 |
 |
 |
|
監修/
文/加倉井範子 |
参考
「花と昆虫がつくる自然」田中肇著 保育社
「花の顔」田中肇・平野隆久著 山と渓谷社
「花の声」多田多恵子著 山と渓谷社
「野に咲く花」「山に咲く花」「樹に咲く花」山と渓谷社
「救荒雑草」飢えを救った雑草たち 佐合隆一著 全国農村教育協会
|
|