2013年7月20日(土)8時30分~11時30分
■天気 晴れ 26.8℃
■参加人数 保全21名
■作業 ・キヅタ抜き・雑草刈り払い・草取り・川縁ゴミ拾い・幼木養生
■野鳥 コジュケイ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ハシブトガラス
■その他 アオスジアゲハ幼虫・シオカラトンボ・ムギワラトンボ・ハグロトンボ・ニイニイゼミ・チョウトンボ・コシアキトンボ・ミンミンゼミ・ナナフシ・カナヘビ・キイロスズメバチ・ヒメジャノメ・エンマコオロギ
真夏ですが幸い気温も低く働きやすい午前中でした。
外回りの除草・貴重な植物の確認をしました。
ウバユリの繁殖が拡大しているようです。
林内ではクヌギやコナラを養生しました。
ウマノススズクサが咲きました。ジャコウアゲハの食草です。
本日は沢山の動物が観察されました。
ハグロトンボ
アオバハゴロモ (セミ・カメムシの仲間)
アオスジアゲハ幼虫
ナナフシ
ニイニイゼミが羽化の途中でした。早朝ではなく正午前でした。
アカボシゴマダラ
バッタキリギリスの仲間
イチモンジチョウ
竹を1メートルの高さで切ったところ竹の溶液がたまりました。
その溶液が発酵してアルコールのにおいがします。
案の定沢山の虫が集まっています。虫の大衆酒場です。