2019.5.25〜26

4月は書類提出や雑用で水戸に行けなかった。季節は移りタケノコを倒すために急遽水戸に行くことになった。タケノコはもう竹に変わるところで、かなりの重労働になった。

庭の草刈りから開始その後風の谷でタケノコ倒しというか竹切りだった。倒せるのは少なくノコギリで伐ったのは9割。
1ケヤキハフクレフシ 形成者はケヤキヒトスジワタムシ 二次寄生はタケやササ
2019.5.25〜26_f0131669_03393256.jpg
2マスクサ カヤツリグサ科 マスクサ節 群生していた
2019.5.25〜26_f0131669_03442311.jpg
3ジョウカイボン(高野氏同定)
2019.5.25〜26_f0131669_03475516.jpg
4コチャバネセセリ セセリチョウ科 幼虫の食草はタケ科の植物
2019.5.25〜26_f0131669_03502661.jpg
4-2希少種 レラの森入り口でコチャバネセセリ
2019.5.25〜26_f0131669_03555934.jpg
5ハナウド セリ科 ハナウド属
2019.5.25〜26_f0131669_03594163.jpg
6ヤマトシリアゲ
2019.5.25〜26_f0131669_04021027.jpg
7エナシヒゴクサ カヤツリグサ科 ヒメシラスゲ節
2019.5.25〜26_f0131669_04032818.jpg
8風の谷にあった カサスゲの近くにあった
2019.5.25〜26_f0131669_04061714.jpg
9ジュズスゲ カヤツリグサ科 ジュズスゲ節
2019.5.25〜26_f0131669_04074650.jpg
10ヤブヘビイチゴ バラ科 キジムシロ属
2019.5.25〜26_f0131669_04101450.jpg
11ネコノメソウ ユキノシタ科 ネコノメソウ属 種子に隆起したすじあり
2019.5.25〜26_f0131669_04131854.jpg
12カサスゲ カヤツリグサ科 ミヤマシラスゲ節 長い地下茎あり群落をつくる
2019.5.25〜26_f0131669_04155103.jpg
13ハナアブの仲間
2019.5.25〜26_f0131669_04191424.jpg
14トチノキが元気に育っている
2019.5.25〜26_f0131669_04195937.jpg
15ベニシダ
2019.5.25〜26_f0131669_04211050.jpg
16ニホンアマガエル
2019.5.25〜26_f0131669_04223308.jpg
17マムシグサ
2019.5.25〜26_f0131669_04232298.jpg
25日は終了、作業は持ち越し
18コメツキムシの仲間 ひっくり返ってそのまま
2019.5.25〜26_f0131669_18284717.jpg
19
2019.5.25〜26_f0131669_18301504.jpg
20
2019.5.25〜26_f0131669_18311653.jpg
21ヤマトシロアリ?
2019.5.25〜26_f0131669_18315429.jpg
22ハバチの一種
2019.5.25〜26_f0131669_18322457.jpg
23-1クサグモ
2019.5.25〜26_f0131669_18331579.jpg
23-2
2019.5.25〜26_f0131669_18334320.jpg
24風の谷入り口 ヤブガラシにカメムシの仲間 ツマキヘリカメムシorオオツマキヘリカメムシ
2019.5.25〜26_f0131669_18343014.jpg
25レラの森入り口
2019.5.25〜26_f0131669_18363726.jpg
26レラの森 茨城大学でササ刈りしていただいたところ
2019.5.25〜26_f0131669_18374175.jpg
27レラの森の道だけ草刈り
2019.5.25〜26_f0131669_18393924.jpg
28シンミズヒキの葉
2019.5.25〜26_f0131669_18403351.jpg
29ミヤマヨメナにハナアブの仲間
2019.5.25〜26_f0131669_18412516.jpg
30たくさんのアブラムシらしきものがついていた
2019.5.25〜26_f0131669_18415887.jpg
31サイハイラン 周りの草は?
2019.5.25〜26_f0131669_18425825.jpg
32ピンボケだけど腹脚が可愛い だれかな
2019.5.25〜26_f0131669_18434761.jpg
33ニガナ キク科 ニガナ属
2019.5.25〜26_f0131669_18453532.jpg
34コゴメウツギ バラ科 スグリウツギ属 落葉低木
2019.5.25〜26_f0131669_18461789.jpg
35ガマズミ レンプクソウ科 ガマズミ属 別名アラゲガマズミ
2019.5.25〜26_f0131669_18465505.jpg
36-1暑い日で下の道でヘビ遭遇 モデルになってくれた
2019.5.25〜26_f0131669_18481888.jpg
36-2
2019.5.25〜26_f0131669_18483997.jpg
37エゴノキ エゴノキ科 エゴノキ属
2019.5.25〜26_f0131669_18494114.jpg
38-1ハルジオンにコチャバネセセリ
2019.5.25〜26_f0131669_18503463.jpg
38-2
2019.5.25〜26_f0131669_18513361.jpg
39ケキツネノボタン キンポウゲ科 キンポウゲ属
2019.5.25〜26_f0131669_18522741.jpg
40トウバナ シソ科 クルマバナ属
2019.5.25〜26_f0131669_18530301.jpg
41-1アオハダトンボ♂ 高野氏同定 アオハダトンボはハグロトンボより早く出現 局所的に見られる場所では、時期的に棲み分けている
2019.5.25〜26_f0131669_18540659.jpg
41-2アオハダの♂は翅の輪郭が丸みおび、翅脈が金色(ハグロは黒色)
2019.5.25〜26_f0131669_18551363.jpg
41-3
2019.5.25〜26_f0131669_18555236.jpg
42-4
2019.5.25〜26_f0131669_23261958.jpg
42-1アオハダトンボ♀高野氏同定 メスの翅には白色の擬縁紋があるのが特徴(ハグロはない)
2019.5.25〜26_f0131669_18563827.jpg
42-2
2019.5.25〜26_f0131669_18571445.jpg
43ヤエムグラの仲間
2019.5.25〜26_f0131669_18582826.jpg
44ニホンアマガエル
2019.5.25〜26_f0131669_18585891.jpg
45フクラスズメの幼虫 カラムシ(イラクサ科) アカソ類 ヤブマオが食草
2019.5.25〜26_f0131669_18594400.jpg
46コミスジ クズ フジ ニセアカシヤ等のマメ科が食草
2019.5.25〜26_f0131669_19003616.jpg
47イヌガラシ アブラナ科 イヌガラシ属
2019.5.25〜26_f0131669_19011663.jpg
48タンポポの種
2019.5.25〜26_f0131669_19022717.jpg
49ヤマカシュウ サルトリイバラ科 トゲは多いかまばら 花序は多数花
2019.5.25〜26_f0131669_19030629.jpg
50ヤワラスゲ カヤツリグサ科 ミヤマシラスゲ節
2019.5.25〜26_f0131669_19034964.jpg
51田植えが終わっていた
2019.5.25〜26_f0131669_19042903.jpg
52トボシガラ イネ科 ウシノケグサ属
2019.5.25〜26_f0131669_19051349.jpg
53スジアカハシリグモかな
2019.5.25〜26_f0131669_19094373.jpg
54オカタツナミソウ
2019.5.25〜26_f0131669_19103165.jpg
55
2019.5.25〜26_f0131669_19110074.jpg
56シロカネグモの仲間
2019.5.25〜26_f0131669_19112786.jpg
57ウマノミツバ セリ科 ウマノミツバ属
2019.5.25〜26_f0131669_19120860.jpg
58トホシテントウ
2019.5.25〜26_f0131669_19124208.jpg
59サトキマダラヒカゲ
2019.5.25〜26_f0131669_19131705.jpg
60ハグロハバチの幼虫(高野氏同定)
2019.5.25〜26_f0131669_19135556.jpg
61ウズグモの仲間
2019.5.25〜26_f0131669_19142292.jpg
62ダイミョウセセリ セセリチョウ科 ヤマノイモ オニドコロ などのヤマノイモ科が食草
2019.5.25〜26_f0131669_19150392.jpg
作業の後の散策で心はリフレッシュできたが、脚と腰は疲労困憊。


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA