2020.10.1 大宮公園

定例の大宮公園での観察会に参加しました。
◇案内 佐藤さん
◇コース 護国神社前でヒガンバナ→動物園モッコク→ウスギモクセイ→日本庭園ヤマハギ、ヒガンバナ→ハナミズキ通りニワナナカマド→大宮第二公園
ふみこんで 帰る道なし 萩の原 正岡子規

1.護国神社前のヒガンバナ中国より古代に渡来。鱗茎はアルカノイドを含む有毒だが、水にさらして食用可能。夏に休眠して鱗茎にデンプンを蓄える
「曼珠沙華 咲いて ここが わたしの 寝るところ」種田山頭火
2.アカシデ アカシデの古木 極端に深く凹んだ幹。近所の子供たちは骸骨の木と呼ぶ。10:04
3.ワキグロサツマノミダマシ 10:09
4.ハゼの実 別名サツマノミ 
5.オジロアシナガゾウムシ  白と黒のパンダ模様。鳥の糞そっくりの体。クズの葉などでよく見られる。 10:10
6.きのこ 10:15
7.クサグモかな 10:20
8.ウスギモクセイ 10:20
9.シラユキゲシ 葉を折るとケシ科特有の黄褐色の汁が出る。 10:24
10.ヤマハギの花 ヒゲナガアブラムシのなかまの姿も 10:29
11.アカマツ  冬芽は赤い(黒松は白い) 10:30
12.イイギリの実 10:37
13.クルマバザクロソウ 10:42 野球場脇
14.メリケンカヤツリ 10:45 野球場脇
15.ラカンマキ  紅紫色に熟した花床は食べられる。ゼリーのよう。粉を吹いた緑のほうは種子
          名の由来は羅漢さんの頭のような青い種子に因む。
参考:種子は胚珠をふくむ部分が膨らんで種子となり、緑色になって粉を吹く。 10:48 赤い部分は食べることができた
16.ニワホコリ 10:50
17.ノシランの花 キジカクシ科ジャノヒゲ属  花柄が扁平で「ノシ状」なのでこの名。 10:58
18.ニワナナカマドの返り咲き、バラ科 ホザキナナカマド属でナナカマドとは別属、別種で暑さに弱い 11:00
19.ランタナ  美しい花なのに植えてはいけない木といわれる。  1.繁殖力が強い、2.種子に毒がある。3.葉を触ると痛い 11:01
20.ダイミョウセセリ 11:02
21.アカボシゴマダラ 11:03
22.ヤマハギに訪花のキタキチョウ 食草(食樹)はハギ類、ネムノキなどマメ科 11:07
23.ネズミノオ(鼠の尾)イネ科 11:13
24.メキシカンブッシュセージ シソ科サルビア属 11:15
25.ミヤギノハギの前で 11:19
26.ミヤギノハギ 枝が枝垂れることと、花弁でいうと旗弁が反り、竜骨弁(舟弁)が翼弁より前に突き出るのが特徴。 11:19
27.ミヤギノハギにツバメシジミ 11:20
28.ホタルイ 11:25
29.ショウブの植え替え作業中 11:26
30.ミゾカクシの花 別名アゼムシロ ハナバエが吸蜜に来ている 11:28
31.ハシリグモの仲間かな 11:29
32.ツマグロヒョウモン♀ 11:32 ここで観察会終了♬
33.クワコ 11:46 野球場裏で
34.アカボシゴマダラの蛹の脱皮殻 11:47
35.ウラギンシジミ♂ 11:52
36.植木の剪定の工事が入っていた
37.クサグモ 12:05
38.ジョロウクモ 手前が♂奥が♀ 12:06

モッコクの葉を折ると音がする、忘れていたことを二宮さんの説明で思い出した。講師の佐藤さん推薦図書白井明大文「日本七十二侯を楽しむ:旧暦のある暮らし」東邦出版 萩は「万葉集」141種と最も読まれているが日本以外では園芸用に用いられていない。二宮さんからキャプション追加いただきました。感謝♬

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA