トラスト定例保全
⬜︎日時 2023年12月16日 土曜日 9時から12時30分(皆さんは11時30分解散)
⬜︎天気 曇り 気温12℃
⬜︎ボランティア参加者 28名 空師野口さん 一般計7人
⬜︎作業 竹切り34本(累計77本) 池の整備 小屋作り
カシノナガキクイムシ被害木コナラ2本伐採 空師の野口さんが伐採してくださった。
✴︎コナラ直径45センチ 年輪不明 全枯れ
✳︎コナラ直径70センチ 年輪約75年 半枯れ
✳︎ケヤキ 懸木になって倒れた 直径15センチ 根っこに直根が見られなかった。見沼の土地は湿っているからかな?
✳︎スダジイ 倒れると予測されたので事前に伐採
✳︎シラカシ2本 懸木で倒れる
⬜︎提案等 薪にはシートをかけない方が良い 総持院側3本と総持院敷地1本に紅葉を林内から移植することが承認された 蝶の調査のまとめをファイルしておくので見て欲しい
⬜︎鳥 ヤマガラ エナガ シジュウカラ メボソムシクイ ヒヨドリ ウグイス カケス ハシブトカラス
⬜︎生きもの ベニカミキリ オオカマキリ卵
⬜︎植物 ヘクソカズラ(実) ガガイモ(実) ビナンカズラ(実) カラタチバナ(実) マンリョウ(実) ヤブコウジ(実) キミノカラタチバナ(実)
⬜︎おやつは畑で収穫したサツマイモを蒸した。お土産は畑のヤツガシラ。畑班の方々に感謝。











































空師の野口さんの動画です。
2本目は枯れたコナラの伐採です。倒れる方のスダジイを伐採してからスタート。結果、倒れる方向が180度変わりシラカシ2本が懸木で倒れました。









