ecoeco Logo
NPO法人
エコ.エコ
  • ホーム (current)
  • エコ.エコとは
    あゆみ ニュース エコ.エコ基金 初参加の方へ フィールドミュージアム
  • 学ぶ
    つながり 動植物のブログ
  • リンク
  • 問合せ
Top logo

#自然とのつながりの視点を持って

Our activity | 活動紹介

あなたの食べる果物はどうやって実ったのでしょうか。

虫が手伝ってくれた

小さな虫たちの活躍で見事な果物になるのです。私たちの食べている食べ物の三分の一は、虫が花粉を運んで出来た作物なのです。虫は私たちより前に地球に棲んでいた生きものです。

あなたの食べる牛肉はどこから来たのでしょうか

太陽の恵み

牛が大きくなるには、太陽で育った草をたくさん食べて大きくなります。

あなたの読む本はどこから来たのでしょうか

太陽の恵み

本の紙は木で出来ています。木は大地に根を張り、太陽の光と水と二酸化炭素で育ちます。

あなたの買い物の中には原油由来の物はいくつあるでしょうか

たくさん

原油由来のものは、ポリ袋、ペットボトル、食品を入れるパックなど数えたらきりがありません。原油は、古い時代の生物から出来ています。

外に出ると虫もいるし、自然はなくても良いと思ったことはありませんか

自然がないと人は生きていけません

40億年の地球の歴史を1年のカレンダーで表すと、1月1日に誕生した地球に生命が生まれたのは4月。生きものが増えてきたのは11月のなかばで、恐竜がいたのは12月11日から26日。人類の祖先が生まれたのは12月31日の午後8時、ヒトが文明を持ったのは、最後の1分間。12月31日の午後11時59分。およそ1万年前のことです。(「地球はえらい」より) 私たちは、地球のあらゆるところで繁栄しています。知性や協働を駆使し、食べ物を確保するための農業や漁業、豊かな世界のために多くの技術が開発されていますが、何一つとっても自然とのつながりのないものはありません。

私たちが長く地球に住まわせてもらうためにすることは何でしょうか

#自然とのつながりの視点を持つ

自然から多くを学ぶことを忘れないようにすることです。私たちヒトは、未来を思い目先の利益だけにとどまらない知性、互いの違いを認めつつ他を思い行う協働、自然のつながりの視点を持つ想像力が必要です。少しでも長く地球に住まわせてもらうために、あなたは何から始めますか♪ あなたのライフスタイルに合わせて自然保護活動をすると「豊かな社会」を創るひとつの力になります。

興味がある🤔

たとえば、観察会に参加する

時間がある😃

動植物の保護活動に参加すると、ヒトも元気になります。

寄付したい😎

環境保護団体に寄付をする

余裕がない😓

アフィリエイトという仕組みで寄付ができます。
1.リンクをクリックしてネット通販をする
2.リンクをクリックしてネット広告をみる
広告主が広告収入を振り込んでくれます。

普段のネットショッピングの売り上げで寄付する。

  • 下にある楽天の画像をクリックして楽天でネット通販する。
実際の寄付は販売店が行うので、普段の支払いや還元のポイントはいつも通りで寄付することができます。


  • 楽天市場
  • 楽天市場

© 2013-18 特定非営利活動法人エコ.エコ| エコエコについて