2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2017年6月30日 tamaki 研修 アザミ学入門 ◇2017.6.22 19時〜21時 国立科学博物館名誉研究員 門田裕一氏 アザミはキク科の多年草で刺のある植物。初夏に咲くノアザミだけである。他のアザミは秋に咲く。日本列島に150種以上のアザミがある。大部分は日本 […]
2017年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年6月28日 tamaki モニタリング調査 2017.6.14北原 ◇日時2017.6.14 ◇場所さいたま市北原 ◇5339-6557 ◇帰化植物 畑32種 市街地18種 1アメリカオニアザミ 2-1 2-2 3-1 3-2 4 5 6エノキグサ 7アメリカイヌホオヅキ […]
2017年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年6月28日 tamaki エッセイ フクロウ 見沼の斜面林には多くの生きものがいる。 保全活動に参加したのは、12年前くらいになるが、多様性を高めたいと思い、池を掘ることを提案したら、OKが出て穴を掘ったら水が出てきた。そのまま管理していたが、最近水が涸れることが多 […]
2017年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年6月28日 tamaki エッセイ タヌキ さいたま市にあるさいたま緑のトラスト協会保全第1号地での奥で、タヌキのため糞をみたのは、7〜8年前になる。買い物途中で会ったとかお寺の裏にタヌキのタメ糞があったとか近隣の方が教えてくれる情報もあったが、保全作業時に、タヌ […]
2017年6月22日 / 最終更新日時 : 2017年6月22日 tamaki エッセイ アメリカザリガニ さいたま市浦和くらしの博物館民家園で、偶数月にしぜん塾を行っている。「ザリガニを捕まえよう」というタイトルだとそこそこの参加者が集まる。 改めてザリガニという存在を気づく機会を得られた。子育て時期には、子どもと一緒にイカ […]
2017年6月22日 / 最終更新日時 : 2017年6月22日 tamaki モニタリング調査 2017.6.12大崎 ◇日時2017.6.12 ◇場所さいたま市大崎 ◇5339-6555 ◇帰化植物 26種 1 2ビロードハマキ 頭は無事だったみたい 3ムシトリナデシコ 4 5セイタカアワダチソウアブラムシ 6 7タイザンボクの花 8ベ […]
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 oikosminuma 生き物調査 201706 トレイルカメラでフクロウが撮影できました。 201706 トレイルカメラでフクロウが撮影できました。 2017/06/13 トラスト1号地の奥の池のプランター前にカメラを仕掛けました。 2017/06/20 カメラを確認したところフクロウが2羽映っ […]
2017年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 oikosminuma 観察会 2017年6月18日 日曜日 カタツムリの観察会2017-06-18 15:00:43 | 観察会 カタツムリの観察会、身近なカタツムリについて、知らないことを学んでみよう。カタツムリはどんな生き方をしているのかな?どんなところにいるのかな?◇日時 2017年6月18日 日曜日 時間9時30分〜12時30分頃◇集合場所 […]
2017年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 oikosminuma 里山.com 2017年6月17日 収穫体験2017-06-17 19:24:12 | 里山.com 2017年6月17日 収穫体験file:///ac.php?type=clickcount&id=body_beaconfile:///sizenminkaen/cap?eid=d4e4afddb9cb565d […]
2017年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 oikosminuma トラスト1号地 2017年6月17日 ■2017年6月17日■時間 9時~12時 30分■天気 晴れ ■参加人数 ボランティアスタッフ 26名 一般1名 ■作業 草刈り セイタカアワダチソウ・ノハカタカラグサ(外来種) […]