◇日時 2017年7月20日 木曜日 7時〜17時30分
◇コース 北浦和→談合坂SA→富岳風穴→青木ヶ原樹海(樹海遊歩道)→西湖いやしの里根場→昼食→クニマス展示館→狭山SA→北浦和
◇参加者 34名
浦和自然観察会のイベントに参加させていただき、初青木ヶ原を体験することが出来た。キャプションは知識豊富な皆さんに校正して頂いた。
1




5種子の貯蔵庫

6ヒカリゴケ 溶岩壁に貼り付いき青白く光り洞穴内に棲む。微生物のエサにもなるコケ。

7イワセントウソウ

8ホソバガンクビソウ

9ダイコンソウ

10ラクダムシ

11イケマ

12ザトウムシ ダニが寄生しているかな

13ミヤマシキミの実

14ヤマオニグモ

15クロウリハムシ

16きのこ

17きのこ

18コシロガネグモ

19風景

20シャクジョウソウ

21ヒョウモンエダシャク たくさん飛んでいた

22-1ヒトツボクロ ラン科 ヒトツボクロ属

22-2葉は根元に1枚のみ 葉裏は紫色 花は黄緑色

23-1クモキリソウ

24

25-1イチヤクソウ

25-2

26セミノヌケガラ アブラゼミより小さかった

27イヌゴマ

28コマツナギ

29シオデ

30オカトラノオ

31-1クスサンの幼虫

31-2アップで見るととてもきれい。

32スジグロシロチョウ

33ゲンノショウコ
