2018.4.8〜4.10 レラの森、フォント、レスト
今年度は月1回は水戸にという計画を立てた。その第1回目。3日間とも晴天に恵まれたが、浦和より寒い。朝は3度、息が白い。
1.タンポポが花盛り(レスト)
2-1コクサギ ミカン科(フォント)


2-2

3お久しぶり ニホンアマガエル(レラの森)

4ウグイスカグラ(レラの森)

5ツリガネニンジン(レラの森)

6シンミズヒキ(レラの森)

7ナルコユリ(レラの森)

8森が一番、美しいとき、ウグイスの声がしきり(レラの森)

9-1森の調査が始まる(レラの森)

9-2 赤いリボンが目印(レラの森)

10コナラ(レラの森)

11ウワミズザクラ(レラの森)

12-1クヌギ(レラの森)

12-2クヌギの虫こぶの正体はクヌギケタマフシ(形成者はクヌギハタマバチ)

13-1アカネスミレ(レラの森)

13-2

14カラハナソウ(レラの森)

15ベニシダ(フォント)

16タチツボスミレ(フォント)

17-1ヒカゲスミレ(フォント)

17-2葉が紫褐色を帯びているのでハグロスミレかな

18コクサギの葉の上にキョウコシマハナアブ(フォント)

19セキショウ(フォント)

20-1ネコノメソウ(フォント)

20-2

21なぞの花ヒヤシンス?(レラの森)

22ミヤマハコベ(下の道)

23-1キランソウ(下の道)

23-2

24ヤマブキにハナグモかな(下の道)

25-1ネコノメソウ(下の道)

25-2

26モミジイチゴ(下の道)

27-1キクザキリュウキンカ(下の道)

27-2

28ツクシ(下の道)

29ヒメオドリコソウ(下の道)

30カキドオシ(下の道)

31-1クサボケ(レラの森)

31-2

32シュンラン(レラの森)

33チゴユリ(レラの森)

34-1ジロボウエンゴサク

34-2

4/8午後着、アジサイ移植。レスト草刈り、タンポポ多し、桜満開、朝日は終わっていた。
4/9午前、成沢墓参り、水汲み、枯れ木伐採片付け、サークル落ち葉だめの周りに置く。下の道で植物観察。
午後、フォント、マダケ伐採
4/10午前、フォント、マダケ伐採、柵作り(今年度中にフォントのマダケ伐採終了したい)
午後、作業小屋整備、屋根修理、共同墓地墓参り帰途につく
後何回、このようなことができるのかと、ふと考えてしまった。