2018.5.6北本 埼玉県自然学習センター
2018年5月6日
1カマキリ あまり小さくて
2 シマバエsp(高野氏同定)
































































3エノキトガリタマフシ(形成者 エノキトガリタマバエ)

4ウシハコベ ナデシコ科 茎上部やがく片に腺毛あり 花柱5

5 クロモンサシガメ(高野氏同定)

6チチコグサ? 入り口付近の草地保護ゾーンで

7オオニワゼキショウ? アヤメ科

8クワコ

9クサグモ

10イグサ?

10-2

11-1イヌトウバナ? シソ科

11-2

12-1クモの団居

12-2

13カマツカの実

14ヤブキリの幼虫(高野氏同定)

15コナラ虫こぶ

16クロオオアリ(高野氏同定)

17ベビイチゴ

18 センチコガネ(高野氏同定)

19ヤブタビラコ

20 アシナガコガネ(高野氏同定)

21ガマズミ

22ヒダリマキマイマイ

23ヤミイロカニグモの仲間

24ヤブヘビイチゴの実

25ヘビイチゴの実

26ホソコメツキ? サビキコリ?

27ギシギシにアブラムシとアリ

28イヌガラシ アブラナ科 花弁は4 実は円柱形

29カラスノエンドウにアブラムシとアリ

30-1ウキヤガラ カヤツリグサ科

30-2

31キンバエ?

32

33リュウジョ

34ノイバラ

35-1アゼナルコ カヤツリグサ科

35-2

36-1ハエトリグモの仲間

36-2

37クマバチ

38

39モモブトカミキリモドキ?

40モモブトカミキリモドキ

41セイヨウミツバチ?

42ヒメウラナミジャノメ

43-1コシロガネグモ?

43-2

43-3

43-4

44コウホネ

45 カラスハエトリ(高野氏同定)

46フタリシズカ

47-1クサヨシ?イネ科

47-2

48シオカラトンボ♂

49イ イグサ科

50ホソヒラタアブ?

51ミズキの実 ミズキ科

52 ヤブスゲ(高野氏同定)

53アオカモジグサ イネ科 カモジグサどちらかな?

オオヨシキリの鳴き声がしきり、リュウジョが飛び、ノイバラの香りを感じよい時間を持てた。施設内の展示も毎回変化に富み勉強になった。このような施設が埼玉県内に多くあるとうれしい♫