◇日時 2019年3月18日
◇天気 晴れ
◇場所 東松山市岩殿地区
◇参加者 4名
◇打合せメモ 本の紹介 雑草大鑑 植物の生活型の話 日本の固有植物 自然のABC
◇鳥 ウグイス ガビチョウ ノスリ
◇生きもの キタキチョウ テングチョウ ルリタテハ ビロードツリアブ 調査範囲外トウキョウサンショウウオの卵塊
◇開花植物 オオイフノフグリ オランダミミナグサ ナズナ ミチタネツケバナ カキドオシ ノジスミレ ヒメカンスゲ カワヤナギ ムラサキサギゴケ クサボケ ゲンゲ
1

2オランダミミナグサ

3オオイヌノフグリ

4キツネアザミのロゼット

5ハハコグサ

6オニタビラコのロゼット

7テングチョウ 食草エノキ

8オオイノフグリにお客さん

9ミチタネツケバナ

10

11ヤエムグラ

12カナムグラの芽生え

13-1フユノハナワラビ

13-2

14-1カキドオシ

14-2

15ゲンゲ

16

17ノジスミレ

18キタテハ 食草カナムグラ

19-1シュンランにお客さん セイヨウミツバチかな

19-2

19-3

20テーダマツの芽生え

21ムラサキシキブの冬芽

22アマチャヅル

23林と田畑のコラボは生きものたちの住処も確保してくれる

24ヒメカンスゲ

25シロマダラ 山地から平野まで様々な環境に生息。夜行性。死んで木にぶら下がっていた。どんなドラマがあったのかな?

26センニンソウ

27ダイコンソウ

28-1カワヤナギ

28カワヤナギ雌花

28-3カワヤナギ雄花

28-4若葉の縁は裏側に巻く

29ノハラアザミ

30コケ

31ドクダミの芽生え

32ミミナグサ

33ムラサキサギゴケ

34セイヨウミツバチかな

35クモ

36クサボケ

37マグワ

38小さなクモ

39ノウサギの糞

40

41アカシデミフクレフシ

42アカシデメムレマツカサフシ

43トウキョウサンショウウオの卵塊

44こんな環境が大切

45ノスリ 朝一番に上空を舞っていた

46ビロードツリアブ 春の使者、この時期しか観られない
