◇日時 2017年2月7日 火曜日◇天気 晴れ◇場所 東松山市 岩殿地区◇参加者 4名冷たい風が吹く一日でしたが、空は快晴、青空が広がっていました。アオジの鳴き声が聞かれました。
C地区で確認 ケキツネノボタン クサイチゴ オヘビイチゴ オランダミミナグサ ミチタネツケバナ ハハコグサ ヘビイチゴ オニタビラコ ハルジオン オオアレチノギク ナキリスゲ ヒメムカシヨモギ タンポポ類 タネツケバナ オオイヌノフグリ キツネアザミ ノハラアザミ(実) テイカカズラ(実) ノミノフスマ ホトケノザ セイタカアワダチソウ アズマネザサ センニンソウ アメリカフウロ コモチマンネングサ オオジシバリ
F地区で確認 セイタカアワダチソウ ヤエムグラ コモチマンネングサ タネツケバナ ミチタネツケバナ キツネアザミ カナムグラ
B地区で確認 タノコアシ ヒメジソ マグワ ハンノキ ミツバアケビ フユノハナワラビ ヤブツルアズキ ケキツネノボタン オヘビイチゴ ノハラアザミ セリ マルバヤナギ スイバ ヤウムグラ ケキツネノボタン ハルジオン ウシハコベ ヤエムグラ カキドオシ オヤブジラミ
A地区で確認 オオジシバリ オヘビイチゴ セリ ミチタネツケバナ オオイヌノフグリ オオバコ ヘビイチゴ スイバ
E地区で確認 ノボロギク オニノゲシ カキドオシ オランダミミナグサ ヒメムカシヨモギ チヂミザサ ジャノヒゲ オニタビラコ クサギ
アオキノ入りで確認 オニタビラコ アメリカフウロ オヘビイチゴ オニノゲシ ハハコグサ オランダミミナグサ セイタカアワダチソウ オオイヌノフグリ ハルジオン イヌムギ スイバ キツネアザミ
1抜けるように青い空

2 カワラタケ

3ケキツネノボタン キンポウゲ科 茎の基部にほぼ開出する長毛あり、葉柄に開出毛あり、果実の縁に隆起した稜がある

4クサイチゴ バラ科 キイチゴ属 茎、葉、がくに細毛密生。果実は球形で赤熟

5オヘビイチゴ バラ科 キジムシロ属 集散花序 掌状複葉 小葉5

6オランダミミナグサ ナデシコ科 ミミナグサ属 帰化植物

7キノコ

8キノコ

9ミチタネツケバナ アブラナ科 タネツケバナ属 全草毛なし 帰化植物

10ハハコグサ キク科 ハハコグサ属 根生葉あり 茎葉は10枚ほど

11スズメノカタビラ? イネ科 イチゴツナギ属 葉先はくぼんでボート状

12テイカカズラの種 キョウチクトウ科 テイカカズラ属

13-1たくさんのクモが移動していた

13-2

14ノハラアザミ(実) キク科 アザミ属 冠毛が枝分かれ

15タネツケバナ アブラナ科 タネツケバナ科

16キツネアザミ キク科 キツネアザミ属 根生葉はロゼット状

17ヤエムグラ アカネ科 ヤエムグラ属 茎に下向きのトゲあり 葉先は針状

19タコノアシ タコノアシ科 タノコアシ属

20ヒメジソ シソ科 イヌコウジュ属

21オオイヌノフグリ オオバコ科 クワガタソウ属 帰化植物

22オニノゲシ キク科 ノゲシ属 帰化植物

23イヌシデメフクレフシ

24 アカシデメフクレフシ






30ホトケノザにお客さんだれかな

31ホトケノザ

32ナズナ

33ウメ 白加賀

34ノボロギク

35ムラサキシジミ?

36ナナホシテントウ
