ベルダの植物たち 2018年5月

1ゼニゴケ かな 撮影2018.5.1J畑

ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21472091.jpg
2フタリシズカ 撮影2018.5.1H地区

ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21485197.jpg
3サルトリイバラ 実 撮影2018.5.1H地区
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21500633.jpg
4ヒゴクサ カヤツリグサ科 スゲ属 撮影2018.5.1
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21512304.jpg
5アキノノゲシ キク科 アキノノゲシ属 葉 撮影2018.5.4
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21525411.jpg
6マユミ ニシキギ科 ニシキギ属 撮影2018.5.4
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21541201.jpg
7アマドコロ キジカクシ科 アマドコロ属 実 撮影2018.5.4
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21551662.jpg
8フタリシズカ センリョウ科 センリョウ属 実は緑色で小さい 花が終わった後茎の下部から閉鎖花をつけた花序を出す  撮影2018.5.4
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21561241.jpg
9タケニグサ ケシ科 タケニグサ属 欧米では園芸植物 葉を切ると黄色い乳液は有毒で害虫の駆除に用いた 撮影2018.5.4 F地区
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21572736.jpg
10ガマズミ  撮影2018.5.4 T地区
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21581813.jpg
11モウソウチク 撮影2018.5.4 T地区
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_21590933.jpg
12ハチク 撮影2018.5.4 T地区
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22001681.jpg
13ホウチャクソウ イヌサフラン科 ホウチャクソウ属 撮影2018.5.4 T地区
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22010601.jpg
14コシュズスゲ カヤツリグサ科 スゲ属 撮影2018.5.4
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22021318.jpg
15オヤブジラミ セリ科 ヤブジラミ属 実 撮影2018.5.4
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22030800.jpg
16オオヂシバリ(別名オオジシバリ) キク科 ノニガナ属 実 撮影2018.5.4
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22035964.jpg
17コメツブツメクサ マメ科 ヨーロッパから西アジア原産 葉の先端が凹む 大正初期に侵入 撮影2018.5.4 
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22050588.jpg
18撮影2018.5.4 撮影2018.5.4 E畑
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22075786.jpg
19チガヤ イネ科 チガヤ属 今年は原形保全区間に増えた 撮影2018.5.4用水沿い
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22093105.jpg
20カニツリクサ イネ科 カニツリクサ属 多年草 小穂は緑か黄色味おび光沢がある 撮影2018.5.5
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22111989.jpg
21エゴノキの花 撮影2018.5.5 林内を歩くと花が所々に落ちていた
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22122786.jpg
22チダケサシ ユキノシタ科 チダケサシ属 茎が赤い 撮影2018.5.5 
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22150113.jpg
23ニワゼキショウ アヤメ科 ニワゼキショウ属 撮影2018.5.5 用水沿い
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22155240.jpg
24ノイバラ バラ科 バラ属 撮影2018.5.5 M地区
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22165556.jpg
25ナツトウダイ トウダイグサ科 トウダイグサ属 撮影2018.5.5
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22175518.jpg
26オヤブジラミ セリ科 ヤブジラミ属 撮影2018.5.5 M地区 色があるのは珍しい
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22183586.jpg
27-1ノウルシ トウダイグサ科 トウダイグサ属  撮影2018.5.5 M地区
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22201248.jpg
27-2ノウルシ 撮影2018.5.24
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_13081793.jpg
27-3撮影2018.5.29
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_13184065.jpg
27-4撮影2018.5.29
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_13194357.jpg
28オヘビイチゴ バラ科 キジムシロ属  撮影2018.5.5
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22210395.jpg
29ノアザミ キク科 アザミ属 撮影2018.5.5
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22214694.jpg
30ノアザミ 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22400402.jpg
30-2
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22483633.jpg
31スイカズラ(別名ニンドウ・キンギンカ) スイカズラ科 スイカズラ属 撮影2018.5.10 T地区
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22415143.jpg
32ナツトウダイ トウダイグサ科 ドウダイグサ属 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22432199.jpg
33ゴウソ カヤツリグサ科 スゲ属 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22440532.jpg
34キツネアザミ キク科 キツネアザミ属 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22450185.jpg
35イチゴツナギ イネ科 イチゴツナギ属 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22453941.jpg
36スイバ タデ科 ギシギシ属 実 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22494413.jpg
37-1ケキツネノボタン  キンポウゲ科 キンポウゲ属 撮影2018.5.10M地区
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22502921.jpg
37-2
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22505377.jpg
37-3
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22512008.jpg
38ノイバラ バラ科 バラ属 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22520227.jpg
39-1カサスゲ カヤツリグサ科 スゲ属
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22523478.jpg
39-2
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22531473.jpg
40アゼナルコ カヤツリグサ科 スゲ属 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22535769.jpg
41キショウブ アヤメ科 ヨーロッパから中近東にかけて原産 多年生草本 明治末に花卉として導入 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22543777.jpg
42ムラサキサギゴケ サギゴケ科 サギゴケ属 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22552134.jpg
43エナシヒゴクサ カヤツリグサ科 スゲ属 撮影2018.5.10
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_22560368.jpg
44ナルコユリ ユリ科 アマドコロ属 撮影2018.5.19
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_13065461.jpg
45-1クサヨシ イネ科 クサヨシ属 撮影2018.5.24
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_13103992.jpg
45-2撮影2018.5.24
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_13111268.jpg
46ノハナショゥブ アヤメ科 アヤメ属 撮影2018.5.24
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_14404779.jpg
47ナンテンハギ マメ科 ソラマメ属 撮影2018.5.24
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_14423383.jpg
48ナツトウダイ トウダイグサ科 トウダイグサ属 撮影2018.5.24 ノウルシと違い葉は元気
ベルダの植物たち 2018年5月_f0131669_14433903.jpg

5月も終わり、草との戦いの6月に入る。今年は重点的にクズ、セイタカアワダチソウを抜いているが道は遠い。ワレモコウを少し管理し、覆っている草を取り除いた。原形保全区間の草刈りを2人×3日(午前中のみ)5/29農林振興センターが見回りにきた。


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA