彩遊くらぶの定例観察会
◇日時 2021年(令和3年)5月6日 9時30分〜12時10分
◇講師 二宮靖男さん
◇参加 13名
◇天気 晴れ 風薫る気持ちの良い日だった
◇いきもの カイツブリ抱卵中 アオダイショウ エゴツルクビオトシブミ揺藍 モンシロチョウ ダイミョウセセリ
◇植物草本 キンラン(実) マツヨイグサ ユウゲショウ ヒルザキツキミソウ コマツヨイグサ ハゼンマイ ハルジオン スイバ ギシギシ ツボミオオバコ コメツブツメクサ オッタチカタバミ ノミノフスマ ノミノツヅリ アメリカフウロ チチコグサ ウラジロチチコグサ ハナヤエムグラ ニワゼキショウ オオニワゼキショウ セッカニワゼキショウ コウガイゼキショウ キランソウ ブタナ
◇植物木本 エゴノキ ウケザキオオヤマレンゲ クスノキ ベニバナトチノキ オオバボダイジュ セイヨウイワナンテン カルミア

前日の風で落ちたケヤキの実 スミレの実 バラモンギクのソウ果 奥はタンポポ
マツヨイグサ(南米原産)葉の主脈が白く目立つ マツヨイグサ アカバナ科マツヨイグサ属 開花後赤味を帯びる
ノミノツヅリ ノミノフスマ
ウラジロチチコグサ チチコグサ
ヒルザキツキミソウ アメリカフウロ コヒルガオ
マスクサ トボシガラ
ウケザキオオヤマレンゲ蕾 ホオノキ 花後
ベニバナトチノキ オオバボダイシュ(在来)
セイヨウイワナンテン カルミヤ 別名アメリカシャクナゲ(ハナミズキと共にサクラの返礼品として渡来)
セッカニワゼキショウ オオニワゼキショウ
マメグンバイナズナ ハナヤエムグラ

エゴツルクビオトシブミの揺藍 ヒゲブトハナムグリ モンシロチョウ
ヤセウツボ コメツブツメクサ シロバナトキワハゼ
遊園地ホテル跡の案内 渋沢栄一はこのホテルで講演をした ヒメウズ 裂開した果実の中に種子が見える